どこに居ても、どこへ行っても、あなたらしくをずーっと楽しもう!!

おすすめ記事はこちら⇒⇒ちょっとだけ使っただけのマスク、また使いたいときどうしてる?

四日市の方言ってどんなの?四日市に引っ越してきて知った方言特集!

 
  2020/09/18
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
3人の子供と転勤族の主人を持つアラフォーママです。 自分らしくを大切に、どこへ行ってもいくつになっても楽しみたい!!をモットーに『転勤族』『子育て』『おすすめ商品』についてのブログを書いてます。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク

 

はじめまして、ししころと言います。

14歳(男)・12歳(男)・7歳(女)の転勤族アラフォーママです。

「子どもの子育ては幼少期に決まる!!」と信じ、早期教育、とくに『自己肯定感』を高めることを大切にした子育てをしてきました。

もちろん、まだまだ日々悩んだり迷ったりしながら子育て奮闘中ですが、子ども達が少し成長してきた今だからこそ見えてきた「もっとああすれば良かったなぁ…」とか「こうしていて良かったよ!!」”と思える『今だから思う子育て』をご紹介しています。

少しでも子育て奮闘中ママの参考になれば嬉しいです(*^^*)

 

5年前、埼玉県から四日市市に引っ越して来ました。

転勤族の我が家にとって、10年ぶりぐらいの関西圏。

「久しぶりに戻って来たなぁ。」って感じでした。

 

三重県にも“餃子の王将”があったからすぐに行ったよ

ししころ

 

人生の大部分、大阪弁(大阪出身)を使っていました。

 

関東で暮らしていても大阪弁で貫いていました。

 

ですが、子どもが幼稚園に入ってから、「変なの~。」「なんでそんなしっゃべり方なの?」「なんて言ってるかわかんない。」って子どもの友達に突っ込まれだしたので、しょうがなく標準語(モドキ)をしゃべるようにしたってワケです。

 

そういう訳で、四日市に引っ越してきてから、「これからは関西弁でしゃべれるのかぁ。」と不思議な感覚でした。

 

でもしばらくして、末娘(当時幼稚園年少)以外、我が家全員、「おやっ?」って違和感が…。

 

あれ?なんか大阪弁と全然違う?

 

今回は大阪弁と違う!って驚いた、四日市の方言についてご紹介したいと思います。

 

学校に通っている我が家の息子達、私、旦那さまがリサーチしたので、普段聞かない、あまり使われなくなっている言葉は除いて、普段使っている言葉についてご紹介しますね。

 

この記事はこんな人におすすめです
  • 四日市の言葉ってどんなの?って興味がある人
  • 転勤族
  • 地元すぎて四日市の方言ってどこが?って人

 

 

スポンサーリンク

 

三重県の方言と四日市の方言の違いについて

今はなき、【ナガシマスパーランド ホワイトサイクロン(木製コースター)】

 

そもそも『関西弁』と言っても、ベースの部分が同じってだけで、やっぱり大阪、京都、兵庫、奈良とそれぞれ言葉は違います。

 

『関西弁』とひとくくりには出来ません。

 

なので、三重も違って当然なんですが、大阪人からすると京都、兵庫より馴染みがないせいなのか分かりませんが、『関西弁』のベース部分も所々違うような気もするし、イントネーションも聞きなれないなぁと思う事が多々あります。

 

三重県や四日市の方言について調べてみると、「大阪弁寄りの方言だ」と書いてあるものをよく見かけます。

でも、本当にそうかなぁ?って思うんですよねぇ。

それ最近の話?って。

電車も通ってない、昔むかしの話ちゃうの?って気がするんです。

 

知り合いが「近鉄電車で大阪にすぐ出れる伊勢の方は大阪弁の影響が濃くて、四日市など北部の地域は仕事で名古屋に出る人が多いから、名古屋弁の影響を受けている」と言っていたのですが、私的にはその考えの方が近いと感じています。

 

四日市弁は、大阪、京都、奈良などの関西弁の『ベース』部分と名古屋弁が入り交ざっているように思います。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

三重弁と関西弁、どう違うの?

 

四日市の方言をご紹介しますね。

 

―【ささって】―

四日市の方言と言えばこれ!ってぐらい有名です。

以前、某有名TV番組でも取り上げられていました。

 

普通は、

1日後2日後3日後

⇒「あした(明日)、 あさって(明後日)、 しあさって(明々後日)

と言いますよね?

でも、四日市の場合は一つ多いんです。

1日後2日後3日後4日後

あした(明日)、 あさって(明後日)ささって、 しあさって(明々後日)

 

「ささって」が途中に入るせいで、しあさって(明々後日)がズレるという怪…(笑)

 

ちなみに「ささって」は漢字で書くと、「再明後日」または「三明後日」と書くんだそうです。

 

旦那さまの会社で「ささって」を使う人がいるらしく、ズレるからちゃんと確認しないとって言っていました。

四日市の人と日にちを約束する時は、相手が「ささって」を使っている人かは分からないので、「しあさって(明々後日)ねー」と約束しても、「10日だよね。」と日にちでも確認した方がいいかもしれませんね。

 

☆小中学生出現率:20%←年配の方に多いようです。

 

―【つんどる】―

パート先に出勤すると「今日つんどった?」とよく聞かれました。

渋滞しているという意味だそうです。

まぁ意味はなんとなく分かりますが、使わないです。

 

☆小中学生出現率:80%

 

―【かす】―

お米を『とぐ』という意味なんだそうです。

 

☆小中学生出現率:0%←そもそも小学生が学校で使う言葉ではないですよねw

 

―【つる】―

他府県から来た子どもが、学校でまず「?」となる「つる」です。

掃除の時につくえを運ぶ⇒掃除の時につくえをつる

と使うのだそうです。

名古屋でも使うそうです。

 

「はい、つくえつってねー」と先生が普通に言うそうです。

 

☆小中学生出現率:95%

 

―【とごる】―

沈殿するという意味だそうです。

理科の実験などで「底にとごらんようにな」などと使うそうです。

 

☆小中学生出現率:70%

 

―【えらい 】―

しんどい、つらいの意味で使います。

四日市では顔色が悪い時などに「えらいの?」と使います。

学校でも「えらかったら言ってねー。」と普通に使っています。

大阪でも「えらい」は使いますが、走った後などに「えらっ!」って感じで使います。

 

☆小中学生出現率:70%

 

―【ほおる 】―

捨てる、投げる

「ボールほおって」

 

☆小中学生出現率:60%

 

―【おだつ】―

調子に乗る、ふざけているの意味

「あいつおだっとるなぁ」

 

☆小中学生出現率:80%←使わないけど先生が使う

 

―【あおじ】―

青あざのこと

大阪では「あおたん」

 

☆小中学生出現率:95%

 

―【めんぼ】―

ものもらいのこと

大阪では「めばちこ」

 

☆小中学生出現率:95%

 

―【おっちゃくい】―

とても元気のいいこと、悪く言えば、いたずら好きな感じの人のことを言います。

わんぱくって感じなのかなぁ?

「おっちゃくい人」

 

☆小中学生出現率:70%←使わないけど親世代が使う

 

―【車校】―

自動車学校の略した言い方。

名古屋でも「車校」って言ってました。

全国、色々な言い方があるようですが、大阪では「教習」って言ってました。

 

☆小中学生出現率:0%←普段使わないよね

 

―【…に】―

「せやに」「そやに」そうですよ

「しよに」やろう

 

「今やっとんに」

「待たせとんに」

 

☆小中学生出現率:95%

 

―【できやんの】―

しやんの?

できやんの?

こんなんできやんやん

 

☆小中学生出現率:95%

 

―【やで】―

接続詞

「今日習い事あるで、やで、遊べやん。」

「やで、行けやんのさー」

 

☆小中学生出現率:95%

 

大阪でも「で」は使います。

大阪だと

「そうやで」

「あかんで」

「先、食べん(る)で」

 

―【なん】―

語尾

「いやなん」

「そうなん」

語尾があがります。

大阪でも使いますが、語尾が下がり気味です。

イントネーションが全然違ってびっくりしました。

 

☆小中学生出現率:95%

 

―【さー】―

語尾

「そりゃあ怒るわさー」

「それがわからんのさー」

 

どんな風に使うか、まだあまり分かっていません(笑)

でもイントネーションが独特です。

 

☆小中学生出現率:10%←親世代より上が使うようです

 

―【しやへん】―

しない

「しやへん?」

「しやへんの?」

大阪の「せーへんの?」と意味合いは同じです。

 

☆小中学生出現率:95%

 

 

【BIGLOBEモバイル】プラン月額料金が6カ月間500円(税別)~

スポンサーリンク

 

四日市で敬語として定着している方言、“みえる”

全国的にも有名な【四日市コンビナートの夜景】

 

―【みえる】―

四日市に来て、「みえる」「みえます」の使用頻度の高さに驚きました。

最初は、三重県だから?と思っていました。

(むかし、大阪府堺市で語尾に「せやさかい」って使う人も堺に住んでるから?と思っていた…)

 

ちなみに四日市だけでなく、三重県全体、愛知県、岐阜県でも使われているのだそうです。

 

東海地方の人は「みえる」が方言だと知らないで使っている人が多いです。

 

普通に公のスピーチとかでも使います。

小学校の先生は地元採用の人が多いので、四日市の方言が強い人が多いです。

なので、学校の書面でも堂々と使われているので、最初はびっくりしました。

あと公共施設の張り紙とかでも普通に使われています。

本当に「みえます」をよく使うので、毎回、違和感を感じています(笑)

 

「この中に○○したことのある方はみえますか?」

「○○な人、みえます?」

「車でこられた方って、みえます(か)?」

 

大阪でも「おみえになる」って時には使います。

例えば目上の人に対して、

「今日おみえになられます。(おいでになられます。)」

「おみえになられました。(おいでになられました。)」

とか。

それぐらいにしか使わないかなぁ。

 

でも、四日市や東海地方では色々と使えるようです。

 

◎「田中さんはみえますか?」

田中さんはいらっしゃいますか?

「見えます」ではありません。

 

◎「あそこに立ってみえるのが山田さんです。」

あそこに立っておられるのが山田さんです。

「あそこに立ったら見える人が山田さん」ではないです。

 

◎「車で来られている方、みえます?」

一区切りしての「みえます?」ってこの使い方多いです。

 

挙手求められる時とかにも使います。

「初めて参加されるって方って、どのくらいみえます?」

みたいに。

 

今では『みえる』『みえます』は他府県では使わない敬語としての使われ方をしてるんだなぁと思いつつ、意味は分かるしってスルーしています。

 

四日市は転勤族が多いので、みんな最初は違和感を感じると思います。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

我が家は転勤族なので、数年前までは家族みんなが外では標準語(モドキ)をしゃべっていました。

「なすび」や自転車の補助輪を「こま」って普通に使っていたけど、方言だったのね、と知りました。

 

基本、我が家は関西弁と言えば大阪弁をベースに育っています。

なので、四日市の方言にまだまだ違和感を感じていますが、末娘は四日市の方言だとは気付かず育っています。

おそらく、このまま四日市の方言をマスターしていく事でしょう。

転勤族はこれがありますよねー、親と子と言葉が違うっていう…(笑)

女の子の三重弁はかわいいと言われているので、まぁいいんですけど。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

【BIGLOBEモバイル】プラン月額料金が6カ月間500円(税別)~

 

こちらの記事もおすすめです

↓↓↓↓↓↓

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
3人の子供と転勤族の主人を持つアラフォーママです。 自分らしくを大切に、どこへ行ってもいくつになっても楽しみたい!!をモットーに『転勤族』『子育て』『おすすめ商品』についてのブログを書いてます。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© Hermit crab , 2020 All Rights Reserved.