どこに居ても、どこへ行っても、あなたらしくをずーっと楽しもう!!

おすすめ記事はこちら⇒⇒ちょっとだけ使っただけのマスク、また使いたいときどうしてる?

知ってる!?お得なのに食品ロスを減らす事が出来る取り組みが始まってるよ!!

 
  2018/08/02
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
3人の子供と転勤族の主人を持つアラフォーママです。 自分らしくを大切に、どこへ行ってもいくつになっても楽しみたい!!をモットーに『転勤族』『子育て』『おすすめ商品』についてのブログを書いてます。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク

 

こんにちは、ししころです。

 

あなたは『消費期限』や『賞味期限』を気にしていますか?

 

  • 過ぎてもあまり気にしないで食べられる
  • 1日でも過ぎたら無理

 

私は『消費期限』が2、3日過ぎてるぐらいなら平気です。

 

『賞味期限』がついている物に関しては、もう少し大丈夫かもしれません。

 

共感してくれる?それとも引く?(笑)

ししころ

 

共感出来るか引くかは人それぞれよねー。

ねこ

 

今、日本で廃棄されている食品、いわゆる“食品ロス”が問題になっています。

 

そんな『食品ロス』を知って、無理なく減らして、更にお得な取り組みが始まっているんですよー。

 

 

食品ロス

 

『食べ残し』や『腐敗やカビ』、『期限切れ』など、様々な理由で廃棄される食品ロスは、年間632万トンにものぼります。

 

  • この量は、1人が毎日お茶碗約1杯分(136g)残している計算

 

  • 飢餓で苦しむ人への食糧援助(320万トン:2014年、WFP発表の数値)の約2倍

 

になるそうです。

 

日本国内で年間食糧消費は2,800万トン。

 

そのうち3割にあたる632万トンが廃棄される。

 

一日で換算すると30万トン以上の食品廃棄物が出ているって怖くないですか!?

 

自分の事で考えてみました…。

 

  • おかずを作り過ぎて食べきれず破棄した
  • 安いからとキャベツを買って来たら宅配で来るのを忘れていて腐らせた
  • 外食で頼み過ぎて残した
  • ヨーグルトの賞味期限が切れて捨てた

 

反省すべき点は多々あります。

 

これを1人1人、意識して減らす事で食品ロスを減らす事が出来ます。

 

可燃ごみの中で一番大きい比率を占めてるのが食品ロスやって言うもんなぁ。

ねこ

 

うちから出るごみも食品以外はたいした量ないかも。

ししころ

 

野菜の皮も出汁の昆布もうまく工夫して全部食べてる人もいるしなぁ。

ねこ

 

無理せず出来る事って、他には何があるでしょうか?

 

 

 

 

『消費期限』と『賞味期限』

 

『消費期限』と『賞味期限』の違いってわかりますか?

 

  • 消費期限…傷みやすい食品についている。期限を過ぎると食べない方がよい。
  • 賞味期限…劣化が比較遅い。過ぎたからと言ってすぐ食べられなくなる訳ではない。

 

どちらも開封していない状態での話やでー。

ねこ

 

スーパーで買い物をする時、あなたはどうしていますか?

 

「少しでも期限が長いものの方が新鮮なので、奥から取るようにしている。」

 

と答えたあなた!!

 

主婦としては素晴らしいです。

 

でも「食品ロス」の観点から見るとどうでしょうか?

 

同じお金を払うなら新鮮な方がいい!!

 

って気持ちは分かります。

 

では、期限が近付いたものを安く買えたらどうですか?買いますか?

 

「たかが数十円程度安くなるだけなら新鮮な方がいい」

 

という考え方を、「今日すぐ使う分は期限が近付いたものを買ってもいいかな」と考え方を変えるだけで食品ロスはかなり削減できるんです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

NTTドコモの挑戦。

 

2018年1月19日から、NTTドコモが食品ロスを減らす実証実験を行いました。

 

店舗を決めて、期間限定ででの実証実験です(2018年2月28にちまで)

 

『Eco Buy』

これは、期限切れ間近の商品を買ってもらおうという試みです。

 

期限切れ間近の商品を購入

 

スマホ、タブレット等でレシートの期限の日付を撮影して専用アプリに登録

 

内容の確認が取れたら、およそ定価の20%のdポイント、楽天Edyポイントがもらえる

 

 

20%でかっ!!

ねこ

 

ポイントで還元してもらえるなんてすごくお得ですよねー!!

 

私なんか期限切れ間近狙いになるな、きっと…。

ししころ

 

これはまだ実証実験の段階ですが、普及することで様々な利点があるんですよ。

 

《店側》

  • 廃棄による損失を抑える事が出来る。
  • 1回30分ほどかかる『廃棄作業』の軽減が期待できる。
  • 人手不足の解消にもつながる。

 

そして、私達は商品を安く買う事が出来る。

 

これがずっと持続していくとどうなると思いますか?

 

  • 可燃ごみが減ってCO2の削減につながる⇒地球にやさしい
  • 食料品が安くなる

 

CO2の削減につながるのは分かるけど、なんで食料品が安くなるん?

ねこ

 

なんでもそうやけど、商品には『原価』の上に物流代や人件費なんかの色々なコストが乗っかってるねん。もちろん、廃棄にかかる『廃棄代』も乗っかってるんやけど、食品ロスを減らす事でその部分のコストを減らす事が出来るかもしれへんねんで。

ししころ

 

なるほどー。

ねこ

 

Eco Buyホームページ

 

 

 

 

フードバンク

 

フードバンクって知っていますか?

 

フードバンクとは

包装の傷みなどで、品質に問題がないにもかかわらず市場で流通出来なくなった食品を、企業から寄附を受け生活困窮者などに配給する活動およびその活動を行う団体。

参照元:Wikipedia

 

その中で『セカンドハーベスト・ジャパン』って聞いた事がありますか?

 

『セカンドハーベスト・ジャパン』は、フードバンクという考え方が日本に定着していないころから、まだまだ食べられる食材を引き取り、社会の誰からも助けを得られずに食べる物に困る状態になってしまった人に対して、直接食料を届ける活動をしてきました。

 

セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)は、日本でのフードセーフティネットの構築を目的とし、児童養護・母子支援・障害者支援等の福祉施設や生活困窮者などに食品の提供を行っています。

セカンドハーベスト・ジャパン

 

海外では根付いていたこの活動を日本で始めたのがマクジルトン・チャールズさんです。

 

以前、マクジルトン・チャールズさんは「食べ物を与えてあげる」という言葉に強く違和感を覚えると言っていました。

 

どんな人でも平等に全ての人に食べ物を渡したい!!と活動され、今ではその考えに賛同した多くの企業がパートナーとして食品を提供しています。

 

始めた当初は受け入れられなかった取り組みも、今ではコストコ、ダノン、ウォルマート・ジャパン、味の素やニチレイフーズにカルビーに生協に、他にもいっぱい!!あるでー。

ししころ

 

中身に問題無くてもパッケージが破損しただけで廃棄していた企業側も、廃棄代の削減になるしなぁ。

ねこ

 

全然食べられる商品やのに廃棄してたなんて、ほんまもったいないよなぁ。

ししころ

 

 

以前、ママ友が食べきれない食品セカンドハーベスト・ジャパンに送っていました。

 

廃棄する事無く、困っている人の元に届ける取り組みに賛同する事でも『食品ロス』を減らす事は出来ると思います。

 

(以前テレビで、本当に頼る所のないシングルマザーが『セカンドハーベスト・ジャパン』に直接食べ物をもらいに行っているのを見た事があります。『引け目』を感じる事無く食べ物をもらえる事に本当に喜んでいました。日本にも食べ物に困っている人は本当にたくさんいらっしゃるんだなぁと思いました。)

 

セカンドハーベスト・ジャパン

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

1人1人が出来る事って意外とありませんか?

 

私は多少の期限切れだって大丈夫ですが、だからと言って「期限切れの物を無理をして食べろ!!」って言ってる訳ではないです。

 

自分が不快に感じない範囲でやれる事をやればいいかなぁと思います。

 

子どもは地面に転がったアメでも「やったぁ、3秒ルールでセーフー!!」って幸せそうに食べてるわ…。

ししころ

 

人それぞれやね…。

ねこ

 

『食品ロス』についてあなたが関心を持つ事で、こうした動きが活発になって、巡り巡って更なるお得につながるかもしれません。

 

地球に優しく、人にも優しく

 

私もやれる事からがんばりたいと思います。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
3人の子供と転勤族の主人を持つアラフォーママです。 自分らしくを大切に、どこへ行ってもいくつになっても楽しみたい!!をモットーに『転勤族』『子育て』『おすすめ商品』についてのブログを書いてます。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© Hermit crab , 2018 All Rights Reserved.