どこに居ても、どこへ行っても、あなたらしくをずーっと楽しもう!!

おすすめ記事はこちら⇒⇒ちょっとだけ使っただけのマスク、また使いたいときどうしてる?

ひいきするのは悪い事!?形を変えて存在する色々なひいきについて考えてみた!!

 
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
3人の子供と転勤族の主人を持つアラフォーママです。 自分らしくを大切に、どこへ行ってもいくつになっても楽しみたい!!をモットーに『転勤族』『子育て』『おすすめ商品』についてのブログを書いてます。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク

 

こんにちは、ししころです。

 

あなたは“ひいき”と聞くとどんなイメージが頭に浮かびますか?

 

いいイメージ?

 

それとも嫌なイメージ?

 

私は小さな頃から何かあると「せこい、ひいきやー!!」と言っていた記憶があります。

 

例えば、

  • 弟だけ何か買ってもらっていた時
  • 学校で掃除を免除された子がいた時

などなど。

 

この事から分かる事は、

 

  • 『ずるい、せこい』とセット
  • 相手が何か“特別だ”と感じた時に使う

 

つまり、“ひいき”とはよくないイメージ、してはいけないイメージの方が強いのです。

 

では本当にそうなのでしょうか?

 

“ひいき”を色々な角度から見てみたいと思います。

 

“ひいき”は悪い事?

 

贔屓とは?

自分の気に入った者に対して肩入れし、援助することである。

肩入れしている理由が不透明で、公平でないと判断される場合、依怙贔屓(えこひいき)などと呼ばれる。

参照元:Wikipedia

 

 

先日の平昌オリンピック・男子フィギュアスケートで、自国の選手に対して審判が露骨にひいきしたとして問題になっていました。

 

この選手と審判はオリンピック以前から知り合いだったそうです。

 

真偽のほどは分かりませんが、得点の付け方があまりにも露骨だった為、ニュースでも「審判が自国選手に対して依怙贔屓(えこひいき)した」と取り上げていました。

 

「表彰台に乗せてあげたい!!」という気持ちからだと察しがつきますが、正々堂々と行うべきジャッジに私情を入れる事は、モラルのない、許されない行為だと思います。

 

審判の公平性を信じて頑張っている選手達に対して失礼だと思います。

 

また、こんなとんだケチをつけられた選手本人が本当にかわいそうだと思います。

 

贔屓の引き倒し

ひいきし過ぎて、かえってその人を不利にすること。

参照元:goo辞書

 

 

これは、“してはいけないひいき”の分かりやすい例でした。

 

“ひいき”が発生するには、

  • ひいきをする人
  • ひいきをされる人
  • ひいきをする人・される人に関係のある周囲の人

で構成されている事が多いです。

 

なので、この3方向からの視点で見る事が大切です。

 

してはいけないひいき”はどれか、以下の例について考えてみて下さい。

 

  1. 常連のお客さんに一品サービスした。
  2. 自分が経営する道場に習いに来る息子に経験を積ませたいので、なるべく優先的に試合に出す。
  3. スネ夫はジャイアンのイエスマンだ。
  4. 自分の主催する3か月のコンサルに友達も参加してくれていて、他の人とはメールでのやり取りだが、友達が分からないと言う所はその都度電話で教えている。
  5. 鳴かず飛ばずのアイドルが売れ出した理由は、どうも枕営業しているかららしいという噂。
  6. 自分の主催するコンサルに有能な人が入ったので、力を入れてバックアップをした。
  7. 兄弟割引がある幼稚園。
  8. 百貨店のご愛顧セールに行った。
  9. お客さんと話をしているうちに同郷だと分かり、一杯サービスした。
  10. 顔がタイプなのでファンだ。

 

などなど、乏しい知恵を振り絞ってみましたがいかがですか?

 

3方向から見た場合、見え方が変わるものもありませんか?

 

 

  • 例えば3番『スネ夫はジャイアンのイエスマン。』

ひいきをする人=スネ夫

ひいきをされる人=ジャイアン。

 

「そうだよね、ジャイアンの言う通りだよねー。」とイエスマンに徹するのは、ジャイアンから身を守るためのスネ夫の生きて行く術です。

 

お笑い芸人でも、売れている芸人の元にコバンザメのようにくっついている『太鼓持ち芸人』や『イエスマン』がたくさんいてます。

 

彼らには彼らの思惑があります。

  • 売れている人のふところに入って世に出るチャンスをもらいたい。
  • お金が無いのでおごってもらいたい、どこかに連れて行ってもらいたい。
  • 近くで芸を盗みたい。

などなど。

 

生きて行く為、売れる為の術です。

 

そして売れている芸人側にもメリットが有るから彼らをかわいがるのです。

  • イヤな事を言わない。
  • 気分を良くしてくれる。
  • 色々なお世話や、面倒な手配などをしてくれる。

などなど。

 

お互いが納得できる、良い関係・win-winの関係なのです。

 

ですが、これが会社ではwin-winだなんて言ってられません。

 

上司とその上司が特別可愛がっている部下

 

上司が仕事をしやすくする為に『太鼓持ち&イエスマン』の部下。

 

その部下のおかげで仕事がやりやすい上司。

 

芸人の時と同じ構図ですが、大きく違う点はここです。

 

 

それを見て気分を悪くしている周囲の人達の存在です。

 

 

当事者同士は納得して行われていたとしても、周りは納得できません。

 

 

「なぜ彼だけ特別扱いするのか?」

「上司の言う事ばっかり聞いてむかつくヤツだ!!」

 

 

『たいていは部下=ひいきされる人』と同期など、同じぐらいの立ち位置の人から「せこい!!」「ずるい!!」「ひいきだ!!」と思われるのです。

 

これは5番の『鳴かず飛ばずのアイドルが売れ出した理由は、どうも枕営業しているかららしいという噂。』も同じように考える事が出来ます。

 

  • 「なぜあの子が!?」と納得のいかない周囲がデマを流した。
  • 自分の望むべき未来を手に入れる為に、“ひいき”を手に入れられる方法を実行した。

 

 

ちなみに、何かが手に入るとのび太はすぐにしずかちゃんの所へ向かいますが、これはです( *´艸`)

 

 

  • 2番『自分が経営する道場に習いに来る息子に経験を積ませたいので、なるべく優先的に試合に出す。』や4番の『自分の主催する3か月のコンサルに友達も参加してくれていて、他の人とはメールでのやり取りだが、友達が分からないと言う所はその都度電話で教えている。』についてはどう思いますか?

 

  • 10番の『お客さんと話をしているうちに同郷だと分かり、一杯サービスした。』はどうでしょうか?

 

 

う~ん、2番と4番はあかんけど10番はいいかなぁ。

ねこ

 

いやいや、でも身内に友達やしなぁ。。

ねこ

 

 

これらは『身内びいき』『友達びいき』『同郷(地元)びいき』と呼ばれるものです。

 

「公私混同では?」

「身内を優先して何か悪いの?」

「友達に目を掛けるのはいけないの?」

「地元が同じだって分かったら親しみが湧くのは当然では!?」

 

 

  • 1番の『常連のお客さんに一品サービスした。』や8番の『百貨店のご愛顧セールに行った。』は常連さんに感謝の意味を込めて。

 

 

  • 6番の『自分の主催するコンサルに有能な人が入ったので、力を入れてバックアップをした。』は自分の実績になるので。

 

ひいきする人(自分・コンサルを主催している人)

ひいきされる人(実績に貢献してくれそうな有能な生徒)

周囲の人(同じくコンサルを受けているその他の生徒)

 

  • 7番『兄弟割引がある幼稚園』は他の園ではなく、下の子にも来てもらう為のサービスの一つ

 

ひいきする人(幼稚園)

ひいきされる人(兄弟がいる家庭)

周囲の人(兄弟がいない家庭)

 

 

どうでしょうか?

 

「いいんじゃない?」「仕方ないんじゃない?」「良くない事だ!!」人によってボーダーがあやふやなものがあるのではないでしょうか?

 

 

スポンサーリンク

 

 

“ひいき”という言葉に関連する言葉を連想してみよう

 

色々な角度から“ひいき”に関連する言葉を連想してみました。

 

  • 可愛がられる
  • 目をかけられる
  • お気に入り
  • 常連さん
  • 私利私欲
  • 公私混同
  • 弱者の生き延びる術
  • 何かの見返りを求めての事
  • 太鼓持ち
  • 保身
  • ヨイショ
  • ポイントカード
  • 兄弟割引
  • ファン
  • お得意さん
  • 平等・不平等
  • 公正・不公正
  • 肩を持つ
  • コネ
  • 特別待遇
  • 談合
  • 判官びいき
  • 枕営業
  • 優待
  • 気に入る
  • 地元びいき
  • 身内びいき
  • 友達びいき
  • イエスマン
  • ご愛顧フェア
  • お引き立て

などなど。

 

《“ひいき”の反対語》

  • 冷遇
  • 邪険
  • 差別

などなど。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

「家は買った方がいいのか?」はたまた「賃貸に住む方がいいのか?」に正解がなく、それぞれの考え方や境遇、背景があって人によって様々であるように…。

 

『正義』の定義が大枠は同じでも、突き詰めて行くと、その先は人それぞれ少しずつ違うように…。

 

“ひいき”も、ここからここがやってはいけない“ひいき”で、ここまではやってもいい“ひいき”という境目も人それぞれなのだと思います。

 

 

『モラルを持つ事』

 

そして、『相手の立場に立って考える』という事が大切だと思います。

 

 

感情を持つ人間である以上、ひいきはうまれると思います。

 

そして、人やその人の置かれている立場によって様々な見方があるのです。

 

 

上手く利用する事で親しんでもらえたり、売り上げを伸ばす事が出来る反面、使い方を間違えると不愉快な思いをした周りの人達が去っていくかもしれません。

 

 

諸刃の剣やね。

ねこ

 

“ひいき”には、

  • ひいきをする人
  • ひいきをされる人
  • そして、その一挙手一投足を目を凝らして見ている周りの人達

 

がいるという事を忘れないで下さいね。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
3人の子供と転勤族の主人を持つアラフォーママです。 自分らしくを大切に、どこへ行ってもいくつになっても楽しみたい!!をモットーに『転勤族』『子育て』『おすすめ商品』についてのブログを書いてます。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© Hermit crab , 2018 All Rights Reserved.