どこに居ても、どこへ行っても、あなたらしくをずーっと楽しもう!!

おすすめ記事はこちら⇒⇒ちょっとだけ使っただけのマスク、また使いたいときどうしてる?

ママにべったり!!子どもがママから離れられない理由と親子の信頼関係が大切なワケとは!?

 
  2020/09/13
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
3人の子供と転勤族の主人を持つアラフォーママです。 自分らしくを大切に、どこへ行ってもいくつになっても楽しみたい!!をモットーに『転勤族』『子育て』『おすすめ商品』についてのブログを書いてます。
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク

こんにちは、ししころです。

14歳(男)・12歳(男)・7歳(女)の転勤族アラフォーママです。

子どもの子育ては幼少期に決まると信じる早期教育ママです。

まだまだ日々悩んだり迷ったりしながら子育て奮闘中ですが、子ども達が少し成長してきた今だからこそ見えてきた、“ああすれば良かった”“こうしていて良かった”と思う『今だから思う子育て』を紹介しています。

少しでも子育て奮闘中ママの参考になれば嬉しいです(*^^*)

 

子どもと一緒に昼下がりの公園へ。

他の子ども達は親から離れて楽しく遊んでいるのに、我が子は私の周りをまとわりついてイラッ!!

そんな経験をした事はありませんか?

どうして!?

ママ友とゆっくり話がしたいのにべったり~。

 

「早く私から離れてお友達と遊んでくれないかなぁ…。」

 

「大きくなってもこのままだったらどうしよう…。」

 

色々考えてしまいますよね。

 

ほんの数年前まで、私も「離れてくれないかなぁ~。」って悩んでいました。

 

でも大丈夫です。

 

子どもによって時期は違いますが、親から離れよう!自立しよう!とする時は必ず訪れるのです。

 

子どもがママから離れないのは、まだママから離れる準備が出来ていないだけ。

そのまだ準備が出来ていない期間に、子どもの気持ちに寄り添わず、無理に離そうとすると、今後の親子の関係に大きな溝を生む事になるかもしれません。

 

親から離れると言っても大きく分けて2通りあるんです。

  • 自立」して親から離れて行く
  • 「親へ期待する事をあきらめて」離れて行く

後者はなんておそろしい響きなんでしょう。

後者にならないために、まだ子どもがママから離れる準備が出来ていない時にやるべき事はなんだと思いますか?

 

それは、子どもを無理に離そうとする事ではなく、寄り添ってあげる事なんですよ。

 

私もこんな事、今だから言えることであって、本当に大変だってすごく分かります。

子どもが小さい間は少しの『自分の時間』が本当に大切で、もっと離れてくれたらいいのに…って思いは切実ですよね。

でも、子どもが「自立」して親から離れる為には、親子の信頼関係を築くことが大切で、そしてこの信頼関係を築く時期こそ『ママにべったり』のこの頃なんです。

 

あやうく「親へ期待する事をあきらめて」離れて行かれる一歩手前だった、私自身の経験も紹介しています。

参考にしてもらえると嬉しいです。

 

この記事はこんな人におすすめです
  • ママにべったりで離れてくれない
  • 公園に行ってもお友達と遊ぼうとせママのそばにいる
  • ちゃんと離れてくれるのか心配…
スポンサーリンク

 

ママから離れられない!!

 

ママと離れたくない理由。。

うまく伝えられないだけで、子どもには子どもの言い分があるんです。

  1. 元々の性格
  2. 時期的なもの
  3. 環境が変わった(ママが働き始めた、引っ越しをした、幼稚園に行きだした、下の子が産まれたなど)
  4. すでに親と子の信頼関係に問題がある場合も。。

 

幼稚園、保育園に行き始めた頃。

普段はママにべったりだから、ちゃんと幼稚園(保育園)に行ってくれるかなぁと心配していたのに、初日、すんなり行ってくれて拍子抜けしたった話をよく耳にします。

心配していたのに「あれれ?うちの子ったら、意外に大丈夫なんじゃない!?」なーんて油断していると、翌日、えらい目にあう事があります。

 

翌日、子どもは学習しているのです。

 

「あの服(制服)を着たら行かされる!」

 

「ごはんを食べたら行かされる!」

 

「パジャマを脱いだら行かされる!!…ぬぐものかぁ~!!」

 

と必死で抵抗。

こちらも必死で応戦!!

やっとの思いで行かせたはいいものの、残されたママは幼稚園に行かせるだけで燃え尽きます…。

 

幼稚園の午前中保育の時なんか、あんなに必死な思いして行かせたのにたったの2時間で帰ってくるんかーい!!って思うよ。

ししころ

 

でも、ここが大事!!

数日経つと子供もリズムをつかみ出すんです。

遊んでごはんを食べて、お歌を歌ったら帰るんだ、ママに会える!絶対迎えに来てくれる!!って事を覚えるんです。

 

そして、そのリズムをつかむと、安心して遊べるようになり、幼稚園(保育園)が楽しくなり、そのうち泣かなくなります。

 

ゴールデンウイーク明けや、長期休暇の後だとまたそのリズムが崩れて泣いちゃう子もいるけど大丈夫!!

 

幼稚園(保育園)に行っても大丈夫!!またすぐママに会える!絶対迎えに来てくれる!!

 

そうやって段々ママとの信頼関係を強くして成長していくのです。

 

親への安心感と信頼感が愛しい我が子の「自立」への一歩を促してくれるのです。

 

私も末娘が2歳になった頃、ヤクルトレディに挑戦しました。

初日は訳が分からずおとなしくヤクルト併設の託児所へ行く娘。

翌日、ヤクルトの制服に着替えようと思ったら制服がない…。

「アレを着たら連れて行かれる!!」と思ったのか、玄関に捨てられていました(笑)

準備をしたくてもまとわりつく、まとわりつく…。

仕事から帰ってもべったり。

やりたい事も進まずストレスMAX!!

 

今までずっと一緒だったママと離れたくないっ!!を全身全霊で訴えているのです(笑)

 

離れていた時間を取り戻すように、普段よりべったりさんになってしまうんですよね。

だから幼稚園や保育園に行き始めや仕事をし始めた時など、普段以上に『かまってちゃん』になってこちらもグッタリしてしまうんですよねぇ。

 

スポンサーリンク

 

4.環境が変わった(下の子が産まれた)編

 

子どもを産む時、1人目を産む時と2人目を産む時は全然違います。

それは、2人目を産む時は1人目がいる!!という事。当たり前?

上の子も、最初は新しくやってきた家族が珍しがっていますが、下の子の存在が当たり前になる頃、気付かなかった感情がはっきりしはじめます。

 

今まで自分一人のママだったのに。

皆が下の子にチヤホヤしているのが気に入らない。

自分の事を後回しにされる事に腹が立つ。

 

突然あらわれた下の子にママを奪われると思ってしまうかもしれません。

下の子が産まれるという事は、上の子にとって、劇的な環境の変化をもたらすのです。

 

我が家の長男と次男は2歳半違いです。

次男がまだ小さい時は、自然と私と次男ペア、旦那さまと長男のペアになっていました。

母乳育児だと余計にこうなります。

次男が生まれてからも長男は次男が生まれる前と同じように、何をしても「ママ見て!!」「ママ見て!!」と言っていました。

私自身にも余裕がなかったし、特に次男がやっと寝たって時に「ママ見て!!」って言われるとうるさいなぁ、(次男がやっと寝たのに自分の時間が無いのかぁ…)って思っていました。

正直、はいはいって雑にあつかっていました。

 

それからしばらくして、幼稚園で授業参観がありました。

その時に初めて気付いたのですが、長男が全くこちらを見ていないのです。

今まではずっとどんな時でも、どこに行っても「ママ見て!!」「ママ!」とアピールをしていた息子。

なのに次男のお世話にかまけて、長男の事をちゃんと見てあげていませんでした。

 

「ママ見て」

「ママ見て!」

…。

「どうせ見てもらえない…」

 

ママは自分の事を見てくれないと思ったんだと思います。

 

自分に余裕が無いのを言い訳にして、息子の気持ちに寄り添えていなかった。

こちらに見向きもしてくれない光景は衝撃でした。

もし、あのまま息子の気持ちに気付かず、寄り添えないままだったら…。

 

冒頭でお話しした、子どもがちゃんと『自立』をして離れて行くのではなく、『親へ期待することをあきらめて離れて行ってしまう』ところでした。

 

私はたまたま子どものサインに気付く事ができて、本当にラッキーでした。

今は中学3年生になりますが、今でも仲良しです。

それからはしっかり長男に触れて、大事にしている思いを伝え向き合うように心がけました。

そして思うのは、ママだけでなく、同居しているパパもしくはおばあちゃんやおじいちゃんにも『大事に思ってもらえている』と子どもが感じる事が大切だと思います。

愛情を受けて、信頼関係が出来、自己肯定感が育つ。

自己肯定感が育つと、何事にも自分に自信をもって取り組むことが出来ます。

 

海外に比べて日本の子どもは自己肯定感が低いと言われています。

海外ドラマなんかを見た事がありますか?

ハグをしたり、寝る前におでこにキスをしたり、「愛しているわ」と気持ちを伝えたり。

「自分は愛されているんだ」と感じる事で自己肯定感が育ちます。

「わざわざ口に出さなくったって伝わるだろう」と思っている人もいるかもしれませんが、伝わらないです。

そして、自己肯定感が高いと、いくつになっても親子の関係は変わらず、親は子を、子は親を大切にできると思います。

逆に自己肯定感が低いと「自分なんていない方が良かった」「自分がこんな風になりたくなかったのに!!」と思い、こんな満足がいかない自分になってしまったのは『親のせいだ』と思い親との関係も悪くなってしまうかもしれません。

自己肯定感が高いと、自分自身の言動に責任を持てるという事にもつながると思います。

 

かく言う私は自己肯定感が低いです。

あなたはどうですか?

 

【BIGLOBEモバイル】プラン月額料金が6カ月間500円(税別)~

スポンサーリンク

 

 子どもが離れない!!そんな時にママがやるべき事って?

 

子どもなりの離れられない理由について考えてみたところで、次はママのマインドの改革です。

 

子どもがママから離れられない時、ママがやるべき事
  • 大好きだと唯一無二の存在だと伝える
  • お腹の中に居た時からずっと大切な存在で、それはこれからも変わらないと伝える
  • 子供の話をちゃんと聞く
  • スキンシップを取る、抱きしめる
  • 子供は子供。別の人格である事を理解し、無理に親の敷いたレールを歩かせようとしない。
  • こうなるべきだと、自分の理想を押し付け過ぎない
  • 子どもと2人だけの時間を作る

そうする事で

⇒受け入れらている、認められていると感じる

子供は安心感に包まれ、親への信頼も強くなる。

そして、戻れる場所があると分かっている子供は自然に安心して親から離れて行くのです。

 

大切なのはべったり甘えてくる現状にうんざりして「あっちで一人で遊んでなさいよ!」と怒るのではなく、まだ離れる準備ができていないんだね」って寄り添う事です。

これが大変なのはすごく分かります。

私自身も出来なかったですから。

でも、この時期に親子の信頼関係をしっかり築いておかないと大変な事になるか…、これからの未来のことを思ってみて下さい。

 

すぐに私のように過ぎた日々になります。

めちゃくちゃ憧れていた一人きりの時間を手にする事が出来るようになりましたが、べったりの頃がなつかしい。

 

もっとああしてあげれば良かった、こうしてあげたかったと思うこともありますが、私にとってはもう過ぎてしまった日々なのです。

 

ママが今やれるべき事、離れられない気持ちを受け止めて信頼関係を築くこと。

「言葉にしなくてもきっと伝わってるハズ…」はダメです。触れて伝えて下さいね。

コミュニケーション、とっても大事です。

 

 

まとめ

 

子どもが成長する為に最も大事な事は、心配に駆られて育児書を読み漁る事ではなく、少しでも触れて、伝えて、子どもとの時間を過ごす事です。

 

「あっちにいってて~!!」

 

と、ママにべったりでいた頃を懐かしく思う時があっという間にきます。

もっとギューってしたい!!と思っても、あっと言う間に離れて行きますよ。

私は既に懐かしいです。

 

…とは言ってもママだってママである前に人間だもの!!

 

「分かっちゃいるけどムリ!!」

「ママ友と話したい!!!」

 

って時だってあります。

 

そんな時は気持ちがいっぱいいっぱいになる前に!!

保育園の一時利用なんかを活用してみては!?

心に余裕を持って子育てに挑む為に、利用できるものは利用してくださいね。

そして「今日はありがとう!!」とギューっと抱きしめればいいんです。

(ごめんね、じゃなくてありがとう♡)

 

抱きしめて伝える( *´艸`)

 

子育ては休みなしの毎日です。

でもなんでもないこの繰り返しの毎日が、子どもにとって実はどれだけ大切で、どれだけ幸せの繰り返しなのかという事を、毎日の中に少しでも感じてもらえればいいなぁと思います。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

少しでも参考にしてもらえる事があると嬉しいです。

 

 

【おすすめしたい本】

子育ての軸として共感できる部分がたくさんありましたよ

累計20万部突破! 『やめてみた。』『もっと、やめてみた。』のわたなべぽん最新作。

自己肯定感を高める事って子どもだけでなく、ママにとっても大切です

藤井聡太棋士、オバマ大統領なども受けていたモンテッソーリ教育。

藤井聡太棋士、オバマ大統領、GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)の創業者たちも学んだモンテッソーリ教育。
言語力・数字力・協調性・創造力が身につくモンテッソーリ教育。

我が家の子ども達もモンテッソーリ教育を軸にした幼稚園に通っていました。

 

 

合わせて読みたい

↓↓↓↓↓↓

 

この記事を書いている人 - WRITER -
3人の子供と転勤族の主人を持つアラフォーママです。 自分らしくを大切に、どこへ行ってもいくつになっても楽しみたい!!をモットーに『転勤族』『子育て』『おすすめ商品』についてのブログを書いてます。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© Hermit crab , 2017 All Rights Reserved.